Sonicbowl
Society & Culture
Arts
Education

FM愛媛「ニンジニアネットワーク イタリア流俳句時間」

1986年、イタリア生まれ。日本文学研究家、翻訳家、作家。ローマ・ラ・サピエンツァ大学東洋研究学部日本学科(日本近現代文学専門)学士課程を卒業後、日本文学を専攻、修士課程を修了。東京外国語大学、東京大学に留学。現在、東京大学他で非常勤講師を務める。翻訳家としては谷川俊太郎『二十億光年の孤独』と『minimal』、夏目漱石や黒田杏子の俳句集をイタリア語訳、刊行。著書に、『元カノのキスの化け物』(アートダイジェスト)、『誤読のイタリア』(光文社新書)。処女詩集『元カノのキスの化け物』は読売新聞の書評で「2018年の3冊」の一つとして歌手・一青窈に選出される。「藍生俳句会」会員として、黒田杏子に師事。

episodes

♯76 雨の季節によく現れる、みんながワクワクする自然現象
♯76 雨の季節によく現れる、みんながワクワクする自然現象
♯76 雨の季節によく現れる、みんながワクワクする自然現象
♯76 雨の季節によく現れる、みんながワクワクする自然現象
今回は、雨に季節によく現れる、子供から大人までみんながワクワクする自然現象についてです。 -------------------------------------------------------...
2025.06.23|00:03:37
♯75 梅雨の曇り空
♯75 梅雨の曇り空
♯75 梅雨の曇り空
♯75 梅雨の曇り空
今回は、梅雨の曇り空にまつわる一句。 ---------------------------------------------------------------------------------...
2025.06.15|00:04:47
♯74 6月の別名「水無月」から
♯74 6月の別名「水無月」から
♯74 6月の別名「水無月」から
♯74 6月の別名「水無月」から
今回、ディエゴさんが着目したのは、6月の別名である「水無月」という言葉でした。 ------------------------------------------------------------...
2025.06.08|00:04:48
♯73 永井龍男の句集から
♯73 永井龍男の句集から
♯73 永井龍男の句集から
♯73 永井龍男の句集から
今回は、ディエゴさんが神保町の書店で偶然見つけた「永井龍男」の句集から1句。 -------------------------------------------------------------...
2025.06.01|00:03:29
特別番組2025年5月26日放送「ニンジニアネットワーク イタリア流俳句時間 特選 春」
特別番組2025年5月26日放送「ニンジニアネットワーク イタリア流俳句時間 特選 春」
特別番組2025年5月26日放送「ニンジニアネットワーク イタリア流俳句時間 特選 春」
特別番組2025年5月26日放送「ニンジニアネットワーク イタリア流俳句時間 特選 春」
2025年5月26日に特別番組を放送しました。俳句と特に親和性が高く、また、日本らしさが際立つ時期のひとつである春に、改めて、「日本語の美」 に想いを巡らせ、人生をより豊かにする言葉の魅力を伝えたいと...
2025.05.26|00:43:35
♯72 世界中で人間を支えてくれている動物について
♯72 世界中で人間を支えてくれている動物について
♯72 世界中で人間を支えてくれている動物について
♯72 世界中で人間を支えてくれている動物について
今回は、世界各地で、人間の生活を支えてきたある動物にまつわる1句! ------------------------------------------------------------------...
2025.05.25|00:03:29
♯71 蜃気楼
♯71 蜃気楼
♯71 蜃気楼
♯71 蜃気楼
今回は、”蜃気楼”にまつわる一句! ----------------------------------------------------------------------------------...
2025.05.19|00:03:17
♯70 母の日
♯70 母の日
♯70 母の日
♯70 母の日
今回は、ずばり”母の日について”!あわせて、イタリア人についての誤解も解きます! -----------------------------------------------------------...
2025.05.19|00:04:39
♯70 蜃気楼
♯70 蜃気楼
♯70 蜃気楼
♯70 蜃気楼
今回は、〝蜃気楼”にまつわる一句です! --------------------------------------------------------------------------------...
2025.05.18|00:03:17
♯69 名前のおもしろい植物で一句
♯69 名前のおもしろい植物で一句
♯69 名前のおもしろい植物で一句
♯69 名前のおもしろい植物で一句
今回は、ディエゴ氏が、歳時記でみつけた、おもしろい名前の植物で一句!------------------------------------------------------------------...
2025.05.04|00:03:32
♯68 風船から見えてくるのは・・・
♯68 風船から見えてくるのは・・・
♯68 風船から見えてくるのは・・・
♯68 風船から見えてくるのは・・・
今回は、風船から見えてくる〝人間のあるべき姿”とは!?そして、1句。 -----------------------------------------------------------------...
2025.04.27|00:04:47
♯67 ある特別な生きもの
♯67 ある特別な生きもの
♯67 ある特別な生きもの
♯67 ある特別な生きもの
今回は、ある特別な生きものについて。それは、動物でも・・・植物でもありません・・・一体!? ------------------------------------------------------...
2025.04.20|00:04:45
♯66 なぜ「シダレザクラ」が好き?
♯66 なぜ「シダレザクラ」が好き?
♯66 なぜ「シダレザクラ」が好き?
♯66 なぜ「シダレザクラ」が好き?
前回の放送で、ディエゴ氏が好きなサクラの品種は「シダレザクラ」であるというお話をしました。その理由は?そして、今週の一句をお楽しみください! -----------------------------...
2025.04.14|00:04:47
♯65 サクラの季節です。
♯65 サクラの季節です。
♯65 サクラの季節です。
♯65 サクラの季節です。
外国人にも知られる「サクラ」。ディエゴ氏が好きなサクラの品種は、<シダレザクラ>。さあ、今回の一句は!? -----------------------------------------------...
2025.04.06|00:04:47
♯64 春の眠り
♯64 春の眠り
♯64 春の眠り
♯64 春の眠り
前回に続き、今回も「春の眠り」をテーマにお届けします!-------------------------------------------------------------------------...
2025.03.30|00:04:47
♯62 朝寝 ~寝坊気を付けて~
♯62 朝寝 ~寝坊気を付けて~
♯62 朝寝 ~寝坊気を付けて~
♯62 朝寝 ~寝坊気を付けて~
思わず遅刻しそうになったディエゴさん!?今回の俳句は、朝寝にまつわる俳句です! ------------------------------------------------------------...
2025.03.23|00:04:47
#62 春心を食べ物で表現!?
#62 春心を食べ物で表現!?
#62 春心を食べ物で表現!?
#62 春心を食べ物で表現!?
だんだんと暖かい日が多くなり、春の息吹を感じる今日この頃・・・今回はそんな「春心」を春の食べ物で表現した一句をご紹介!あなたの春心はどんなメニュー??-------------------------...
2025.03.16|00:03:28
#60 ~春について~
#60 ~春について~
#60 ~春について~
#60 ~春について~
----------------------------------------------------------------------------------------------------...
2025.03.09|00:04:39
#60 春の訪れとが逆説的な心の景色について
#60 春の訪れとが逆説的な心の景色について
#60 春の訪れとが逆説的な心の景色について
#60 春の訪れとが逆説的な心の景色について
立春をとうに迎えても寒い日が続きますが、そんな日々ももうすぐ明けるのでしょうか??春の訪れというと生命の芽生え、明るくのびやかな空気を感じますが今回はそんな春の風景と逆に沈む心を詠んだ一句をご紹介しま...
2025.03.02|00:03:14
#59 虫~イタリアと日本とで興味のほどが違う、生物について紐解きましょう~
#59 虫~イタリアと日本とで興味のほどが違う、生物について紐解きましょう~
#59 虫~イタリアと日本とで興味のほどが違う、生物について紐解きましょう~
#59 虫~イタリアと日本とで興味のほどが違う、生物について紐解きましょう~
今回は「虫」についての一句です。古くは奈良時代に伝来したとされる「玉虫厨子」など、日本では昔から「虫」に美や親しみを見出してきたように思われますが、翻ってイタリアをはじめとしたヨーロッパでは「虫」に対...
2025.02.23|00:03:26
#58 ~さむ~いふゆのつら~いアイツについて~
#58 ~さむ~いふゆのつら~いアイツについて~
#58 ~さむ~いふゆのつら~いアイツについて~
#58 ~さむ~いふゆのつら~いアイツについて~
寒さがいよいよ深まってまいりました!朝晩はもちろん、日中のお日様が出ているタイミングでも骨が軋むような寒さが続きますね・・・寒さが厳しくなると苦しめられる方も多いのでは?なアイツについての一句を今回は...
2025.02.16|00:03:24
#57 ~Pupazzo di neve~ 愛媛ではなかなか見かけない・・・かもな彼についてです
#57 ~Pupazzo di neve~ 愛媛ではなかなか見かけない・・・かもな彼についてです
#57 ~Pupazzo di neve~ 愛媛ではなかなか見かけない・・・かもな彼についてです
#57 ~Pupazzo di neve~ 愛媛ではなかなか見かけない・・・かもな彼についてです
今回は冬の代名詞!イタリア語でPupazzo di neveと呼ばれる彼、についてです!人型はもちろん、トトロやポケモンなど、キャラクターものも見られますよね♪みなさんはつくったことありますでしょうか...
2025.02.09|00:04:06
#56 ~賢く逞しく時に可愛らしいあの「鳥」について 一句~
#56 ~賢く逞しく時に可愛らしいあの「鳥」について 一句~
#56 ~賢く逞しく時に可愛らしいあの「鳥」について 一句~
#56 ~賢く逞しく時に可愛らしいあの「鳥」について 一句~
賢い・逞しい・意外と?愛情深い「鳥」・・・今回は冬の烏についての一句です。日本と欧米とで大きく印象が異なる鳥でもあるようです。烏と聴くと日本では、神様の使い「八咫烏」などが浮かびますがディエゴ氏が育っ...
2025.02.02|00:03:35
#55 ~モヤッとしたとき、なんだかうまくいかないとき、そんなときにしたい事と言えば~?
#55 ~モヤッとしたとき、なんだかうまくいかないとき、そんなときにしたい事と言えば~?
#55 ~モヤッとしたとき、なんだかうまくいかないとき、そんなときにしたい事と言えば~?
#55 ~モヤッとしたとき、なんだかうまくいかないとき、そんなときにしたい事と言えば~?
なんだかうまくいかない、運のめぐりがよくないなあと思った時、あなたはどうしますか・・・?神社に行って、厄を払ってもらった経験があるのではないでしょうか・・・?今回はそんな「厄落とし」「厄払い」について...
2025.01.26|00:03:37
#54 ~昔ながらの新年の風物詩?~地域を巡って演目を披露する、彼について~
#54 ~昔ながらの新年の風物詩?~地域を巡って演目を披露する、彼について~
#54 ~昔ながらの新年の風物詩?~地域を巡って演目を披露する、彼について~
#54 ~昔ながらの新年の風物詩?~地域を巡って演目を披露する、彼について~
今回のイタリア流 俳句時間は、昔ながらの新年の光景を思い浮かべさせてくれる、あるお仕事についてのお話です♪みなさんは傀儡師の方にお会いしたこと、ありますでしょうか?地域や家々を巡って、コミカルな人形劇...
2025.01.19|00:03:34
#53 睦む月と書いて睦月~今月に相応しい一句、ご紹介します~
#53 睦む月と書いて睦月~今月に相応しい一句、ご紹介します~
#53 睦む月と書いて睦月~今月に相応しい一句、ご紹介します~
#53 睦む月と書いて睦月~今月に相応しい一句、ご紹介します~
新しい年を迎えて12日が経ちました。2025年の滑り出しはいかがでしょうか?今回は「旧暦」で一月を表す「睦月」という単語にフォーカス。睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、葉月、永月、神無月、霜...
2025.01.12|00:03:37
#51 ~新年に新調する、あれのお話です~
#51 ~新年に新調する、あれのお話です~
#51 ~新年に新調する、あれのお話です~
#51 ~新年に新調する、あれのお話です~
もうまもなく新年ですね!新しい一年を迎えられる準備は捗っていらっしゃいますか・・・?今回はそんな新年という真っ白なページを迎えるための「アレ」についての一句です。最近では、社会人向けに4月はじまり、西...
2024.12.29|00:04:44
#50 ~新年の風物詩!~48回鳴らされる「アレ」についてです~
#50 ~新年の風物詩!~48回鳴らされる「アレ」についてです~
#50 ~新年の風物詩!~48回鳴らされる「アレ」についてです~
#50 ~新年の風物詩!~48回鳴らされる「アレ」についてです~
もうすぐ新年!新年と言えば48回鳴る『除夜の鐘』なのでは?今回はそんな鐘について、イタリアと日本との文化の差異も味わいながらご紹介していきます♪----------------------------...
2024.12.22|00:04:45
#49 ~寒い季節、インフル(?)の季節になると増える「彼」についての一句~
#49 ~寒い季節、インフル(?)の季節になると増える「彼」についての一句~
#49 ~寒い季節、インフル(?)の季節になると増える「彼」についての一句~
#49 ~寒い季節、インフル(?)の季節になると増える「彼」についての一句~
温暖な地域と言われる愛媛も冬本番!吹きすさぶ木枯らしが冷たい季節が到来しました・・・!今回はこの季節になると増える「あれ」についての一句です。-----------------------------...
2024.12.15|00:04:46
#48 師走~師も弟子もサラリーマンも走る季節です~
#48 師走~師も弟子もサラリーマンも走る季節です~
#48 師走~師も弟子もサラリーマンも走る季節です~
#48 師走~師も弟子もサラリーマンも走る季節です~
いよいよ12月がやってきました。旧暦で『師走』。現在でも唯一耳なじみ・口なじみのある旧暦かもしれません。今回はそんな師走の句をご紹介。江戸時代に詠まれた一句ということですが、現代の私たちにも通じる俳句...
2024.12.08|00:04:45
1
2 3
15
15
1x
player.speed
0.5x
1x
1.5x
2x
2.5x
3x
player.volume